top of page
ご朱印について
古来印章は神聖神秘的な力が宿るとされ、黒印に比べ朱印が正式・厚礼とされてきました。交通の発達により参拝旅行が一般的になってくると、巡拝の記録としての集印が楽しまれるようにもなっています。
当神社では、神社のご由緒や地域の歴史に触れながら、ご神縁を結んでいただいた証として、ご朱印を授与しています。


白髭神社ご朱印
白髭神社末社ご朱印
※ 兼務社のご朱印も授与します。
四つ木 白髭神社
(葛飾区四つ木二丁目鎮座)
篠原稲荷神社
(葛飾区四つ木四丁目鎮座)
宝町八幡神社
(葛飾区宝町二丁目鎮座)
中原八幡神社
(葛飾区青戸二丁目鎮座)
【疫神齋 御朱印】
新型コロナ感染症の終熄を願い、疫神齋(疫病の鎮静化を祈る祭り)にちなんだ御朱印を、当面の期間授与しています。(本務神社のみ)
書置きの授与で、限定枚数で終了いたしますのでご了承ください。





卯
感染症を卯に喩え社印で封じるさまを表したもの
虎(寅)
感染症を虎に喩え社印で封じるさまを表したもの
(残り僅か)
龍(日本列島)
感染症が蔓延する日本列島を龍に喩えたもの
(残り僅か)
龍(青龍)
感染症蔓延を青龍に喩えたもの
(残り僅か)
獅子
感染症を厳めしい獅子に喩えたもの
(終了しました)
※ 同じ意匠で兼務社のご朱印もあります。
四つ木 白髭神社
篠原稲荷神社
宝町八幡神社
中原八幡神社
【令和五年お正月の御朱印】(書置きの授与で限定枚数で終了します)

※ 外祭奉仕等により神職不在の場合は授与できない場合もございますので、ご承知おきください。
※ 授与所のお休みの日があります。詳しくは「お知らせ」をご覧ください。
(一月中のお休みはありません。)
bottom of page